TERAO

学校法人亀井学園 寺尾幼稚園

兜・こいのぼり

兜とこいのぼりを飾りました。

こいのぼりの起源は江戸時代中期です。端午の節句である旧暦5月5日までの梅雨の時期に、男の子の出世と健康を願って紙や布などに鯉の絵柄を描き、吹き流しを鯉の形に模して作った「のぼり」を飾ったものでした。

端午の節句は厄払いに菖蒲を用いることから、別名「菖蒲の節句」と呼ばれ、武家では菖蒲と「尚武」と結びつけて立身出世・武運長久を祈る年中行事となり、先祖伝来の鎧や兜を奥座敷に、玄関にはのぼりを飾っていました。

年長組の保育室には、兜とともに、子どもが自由遊びの中で製作した、こいのぼりやタケノコが飾られていて、年少組や年中組の子ども達も共に楽しんでいる姿が見られました。


P1030054P1030030P1030050P1030068P1030029P1030039

Tags