本園のロゴについて
渦巻きは生命の象徴です。(古来、様々な文明の中に見られます)
は植物
は太陽
は海・水を表します。
入園ご希望の方へ
本園は、子どもの意欲を大切にした、自由な教育をめざしています。
★施設整備事業
(1)運動場を新たに取得。平成25年度6月に従来の運動場の南側に用地を取得し、10月より多目的に子どもの遊び場として使用しています。
(2)新園舎建築について・・・平成24年2月園庭南側に木造1階建て耐震構造の多目的保育室を新築
(3)年中組3クラスの保育室内トイレ・手洗い・パーテーション・カーテンを全面リフォーム完了
(4)園舎の耐震診断、補強工事・・・大規模地震に備え、全園舎(年長組・年少組棟、年中組棟、管理棟)の耐震診断、耐震工事を完了
(5)防災用ヘルメットを全園児にそなえ、また、備蓄用飲料水・食料を常備
(6)冷暖房装置の設置・・・全保育室、保健室・管理棟キッチン・新園舎に冷暖房装置を完備
(7) 幼児の健康管理機器設置・・・幼児の健康管理のため、保育室・保健室・通園バス・管理棟に、ウィルス・アレルゲン分解・除去に効果のある機器(イオン発生器・イオン発生空気清浄機)を設置。
(8) 平成24年9月より逆浸透膜浄水システム(ピュアウォーター)を設置。園児の飲料水、お茶等に使用しています。
(9) 平成26年8月、年長組保育室内全面リフォーム完了。
・年中組3クラストイレ、小舞台全面リフォーム
・年長組・年少組棟 外壁防水及び塗装工事完了
・園庭大型遊具塗装工事完了
・年中組屋上防水工事完了
・防災用ヘルメットを全園児に備え、備蓄飲料水・食料を常備。
新園舎(木造1階建て、多目的保育室)を新築。
(年中組保育室内トイレ・小舞台)
★費用 (平成28年度)
(1)入園料・施設設備費
入園料 | 施設設備費 | 計 | |
3歳児 | 130,000円 | 50,000円 | 180,000円 |
4歳児 | 120,000円 | 50,000円 | 170,000円 |
(2)保育料・後援会費
保育料 | 後援会費 | 計 | |
3歳児 | 32,000円 | 500円 | 32,500円 |
4歳児 | 31,500円 | 500円 | 32,000円 |
(3)冷・暖房費(年1回ずつ)
冷房費 3,000円 暖房費 3,000円
(4)その他の費用
教材費(年中組)15,300円、(年少組)14,200 リュックサック 3,000円 制帽(冬帽子1,800円 夏帽子2,000円)
給食費(週1回)1食 300円
通園バス維持費 月額 4,635円 (バス通園の方のみ)
延長保育(希望者) 降園時〜午後5時迄 1時間 300円
その他、教材費、暖房費等は実費
入園に関するお問い合わせは、お電話にて受付いたします。
寺尾第二幼稚園
★★★ TEL:045-571-4956 ★★★
★★★ FAX:045-584-8456 ★★★
園の保護者の声をご紹介します
寺尾第二幼稚園の"ここ"がよかった! だから ここに来た!
★園生活について
- 先生も子供達といっしょに地べたにすわり、どろんこ遊びを楽しそうにするところ。
- 子供のペースにあわせてくれるところが良い。
- 先生が個性を大事にしてくれる。
- 蚕を育てることに子供たちが積極的に関わり、自ら本を読んで研究したり、 繭から糸にしてみたりと多方面からの角度でとらえる姿勢がよい。
- 自然の素材を使った染め物や、クリスマスの蜜ろうローソク造りなどを通し自然や命を慈しむことを、あらゆる形で子供たちに感じさせてくれる。
- 楽しかった事も、悲しかった事も、嬉しかったことも全部さらけだして先生と"さよなら"する姿をみてこの園を決めた。
- 今時のキャラクターは園生活に登場せず、テレビの設置もなく、対話と感性を大事にしているのがわかる。
- 毎週、絵本の貸し出しがあって、沢山の絵本と出会えます。
★園行事について
- 造形展の作品は、同じ作品がひとつもなく個性にあふれている。他の園には、なかなか見られない光景であると思う。
- どの行事も"特別"ではなく、ふだんの子供達の姿が見られる。
★園施設について
- 近隣では広い園庭、カラフルな園舎が特徴。保育室も広い。
- 園庭の固定遊具が自然と園舎とよくとけ込んでいて、子供達の遊び方も多種多様。
★保護者の活動について
- 保護者のサークルが盛んで、親交が深まると共に息抜きの場にもなる。(希望者のみの参加)
★その他
- 先生が大声で子供の注意を向ける事がないのには驚いた。
- 木々や緑が多く、土や虫を好きになった。
BUS
とっても楽しいバス通園
★バス通園を利用される方へ
バスコースは、希望する方の地域によって調整し停留所をきめます。
ご相談のある方は園まで。
現在バス3台で運行しています。
現在のバスコースは下記の通りです。
緑コース | 駒岡−師岡町−大豆戸町−菊名−上の宮 |
赤コース | 獅子ヶ谷−師岡町−大豆戸町−菊名7丁目−大倉山1・2・3丁目・太尾町−樽町−駒岡 |
黄コース | 馬場町(法隆寺交差点)−西寺尾−東寺尾1〜5丁目−馬場町(赤門付近) |
青コース | 菊名−松見町−馬場谷−馬場町−北寺尾1〜5丁目 |
オレンジ コース |
東寺尾1丁目−馬場3・4丁目−東寺尾5・6丁目−岸谷−二反田−梶山−駒岡1丁目 |
白コース | 樽町1・2丁目−師岡町−師岡熊野神社−樽町3・4丁目− 駒岡1〜5丁目 |